忍者ブログ

誰でもできるメーカー製 PC の改造 blog

適当に PC の改造ネタを公開する blog です。近ごろは小ネタばかりですが(笑)。真似される方は自己責任でお願いします。何があっても当方では責任は取れません。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラップトップのリチウムイオン電池を交換する。

ものすごく久しぶりの更新になってしまいました。
今回は電源用のリチウムイオン電池を交換してみました。
危険なので、実践して火を噴いても訴えないでください(笑)。

今回は UR18650FM ( 2600 mAh )を使用しました。
予備知識ゼロで余計なもんまで買ってしまいましたが(笑)、そっちは別の機会に使おうと思います。
転売しても売れなさそうだし。




改造するのは、 MSI Wind U100 の電源バッテリー(純正 11.1 V , 2200mAh )です。
ぞうきんしぼり的にひねって、隙間から強引に割りました。




中身を取り出しました。




 UR18650FM にはタブがついてないので、オリジナルのセルからタブを剝がしました。

これを UR18650FM にフラックスを使って半田付けするのですが、陰極は半田こての熱が逃げてしまって取り付けにくいです。
熱によるセルの損傷も気になりましたが、熱が逃げてるなら影響は無いだろうという事で作業を続行(適当)。




見よう見まねでタブや温度センサーを取り付けしてから、ハウジングに電池ユニットを押し込みました。
左側の状態では蓋ができませんので、色々と手直ししました。
右側の写真上部に銀色の細長いのが写ってますが、とりあえず不要なので貼り直しませんでした。

 → 


電池パックを本体に装着しました。




充電中の表示です。




これで直った ... かに思えましたが、一応 Yuryu's Battery Information というソフトを使って観察してみると ... 、




電圧 11,694 mV , 設計 24,420 mWh に対して、実際の満充電が 15,695 mWh ですって?

これは設計 2,088 mAh に対して、実測が 1,342 mAh の計算になると思います。
これは上記設計値の 64.3 % に過ぎません。
満充電でも 1 時間 40 分程度らしいです。
設計値どおりなら約 3 時間といったところですね。


そういえば温度が「不明」になってるな。
大丈夫か?


オリジナルのセルが生きてた頃のデータが無いので何とも言えないですが、こんなもんなんでしょうかね。
まあ、 UR18650FM は 3 つで 2,500 円くらい(秋葉原で買いました)ですから、いいっちゃあいいんですけど。

失礼いたしました。



PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カウンター

2011.07.16 以来、
人目です。

プロフィール

HN:
Hiroyuki_K.
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/11/25
自己紹介:
普通に PC を自作するだけではつまらないので、旧いメーカー製の PC を改造して遊ぶようになりました。
特殊な事は何も無く、誰でも作れるというコンセプトで垂れ流す予定です。

ちなみに、私はプロテスタント(福音派)のキリスト教徒です。

ブログ内検索

最新コメント

[11/09 にゃむ]
[08/15 wired]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

最新トラックバック

フリーエリア

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 誰でもできるメーカー製 PC の改造 blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]