忍者ブログ

誰でもできるメーカー製 PC の改造 blog

適当に PC の改造ネタを公開する blog です。近ごろは小ネタばかりですが(笑)。真似される方は自己責任でお願いします。何があっても当方では責任は取れません。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スーパー LED ズームライトの改造(その 9 , 完結編?)。

色々と調整していたら、時間が掛かってしまいました。
結論を言うと、確かに 3 W は明るいですが、懐中電灯としては 1 W の方が作りやすいですね(笑)。


とりあえず 3 W の LED に最大 3.7 V 程度を印加できるようになりましたが ... 昇圧回路や LED の消費電力の都合で LED 両端の電圧がみるみる下がります。

連続で 2 時間くらいしか持たないんじゃないかと思います。


左:参照用の 1 W (動作中の LED 両端の電圧は約 3.25 V 。)
右:今回の 3 W (動作中の LED 両端の電圧は約 3.58 V 。)


今回の LED ドライバーですが、フィーチャーフォン用の充電器に内蔵されている昇圧回路を、並列に 2 つ使用しました。
胴体に入りきらなかったので、適宜に基板を削ったりしました。


ありものの導線を使っているのでキタナイです。
写真はプロトタイプのものです。

ちなみに、懐中電灯の胴体は、複数のよそ様のサイトからの受け売りを組み合わせた物なので非公開です(笑)。


さて、昇圧回路 1 つあたりの定格出力は 4.6 V , 0.4 A ( 1.84 W )ですが、二次側に抵抗は使用していません。
満充電の二次電池( eneloop , 1900mAh x 2 )を使用した時に、昇圧回路の出力電圧が降下して 3.7 V 程度で動作します。
この時の昇圧回路の出力が推定 3 W 程度( 3.7 V ,  0.8 A )で、経時変化でみるみる電圧が下がっていく仕様になっています。

他にやりようはあるのでしょうが、とりあえず今回で完結です。


-----

なお、製作中にどこかが短絡してしまってると、使用中にスイッチなどの周辺が高温になり、融けます。
複数の昇圧回路を使用しているため、いずれか 1 つが正常だと LED が点灯して、回路の短絡に気づかない場合があります。





PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カウンター

2011.07.16 以来、
人目です。

プロフィール

HN:
Hiroyuki_K.
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/11/25
自己紹介:
普通に PC を自作するだけではつまらないので、旧いメーカー製の PC を改造して遊ぶようになりました。
特殊な事は何も無く、誰でも作れるというコンセプトで垂れ流す予定です。

ちなみに、私はプロテスタント(福音派)のキリスト教徒です。

ブログ内検索

最新コメント

[11/09 にゃむ]
[08/15 wired]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

最新トラックバック

フリーエリア

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- 誰でもできるメーカー製 PC の改造 blog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]